身近なニュースから、一次・二次創作まで。ジャンブルは、何かが起きるプラットフォームです。
ログイン アカウント作成

投稿

坂口恭平さんの書籍『生きのびるための事務』を昨日購入して、早速今日実践できた。


本を読みながら、とりあえずノートに“現在”と“10年後”を書き出すことだけをして昨日は終わった。

いつからやるかは決めていなかったのに、今朝、勝手に(10年後の)起床時間に目が覚めたので、出来る範囲で実践してみることに。


自分でも不思議なくらい作業が捗り、意外とイメージ通りに進められた。

かと言って、完璧ではないけれど(かなり時間はズレたけど)。いきなりスタートさせたにしては満足。


まさかあのシンプルな書き起こしをするだけで、「やりたいことはあるのにどうすればいいかわからない」を紐解くことができるとは。

普段いかに「迷い」或いは「不鮮明」が故に時間を持て余していたのかが可視化できました…

“現実”の書き出しでは、何をやっていたのか覚えていない<虚無>の時間がちょくちょくあったし…


しかし、“10年後”を考えている時はワクワクしたな。ネガティブなことを考えなくていい、という前提のおかげだ。

(これまで自分にとって「現実的に考える」とは「不安要素だけを見つめる」という意味だったのかもしれない。)


タイトルが『事務』ということで自分の苦手分野だと思ったけど、キャラクターのセリフ回しや漫画(作画)のそこはかとないゆるさですんなり入り込めた。

実践することにハードルを感じさせない、むしろ「自分も出来るはず」と勇気を持たせてくれる流れがありがたい。


“数字(お金)”に関してはまだイメージできていないから、参考にしながらゆっくり考えてみる。

Jumbleを使ってみよう

ユーザー登録して、誰かの投稿を応援したり、自分で投稿してみましょう!

アカウント作成

トレンド

おすすめチャンネル